インテグラ タイプR 製作日記

PREV    Back to Modeling Diary    NEXT
2004/09/16

インプレッション

info.jpg

・製作日記2回目です。今回はフジミのINTEGRA TYPE R(DC2)にします。






仮組み

inte_02s.jpg

・まずは仮組み。車高の高さが目立ちます。2mm程度落としてやるつもりです。

・ボディーのパーティングラインもあまり目立ちません

・作業時間:2時間 合計:2時間

2004/09/17

車高調整 フロント

info.jpg

・パーツが干渉する部分を調べてどこを削るか検討します

・まずはフロント部分から。サスペンションを2mm切り飛ばすと2箇所を削ってやるとよい事がわかります。

・サスペンションを切り飛ばし他後は0.8mmの真鍮線を埋め込みます

・作業時間:1.5時間 合計:3.5時間

車高調整 リア

inte_02s.jpg

・左上の写真から片側2箇所を削る必要があります。

・フロンと同様サスの上側を切り飛ばして真鍮線等に置き換えます。

・干渉している部分をそれぞれ2mmづつ削ります。

・作業時間:1.5時間 合計:5時間

ローダウン後

inte_02s.jpg

・0.8mmの穴を開けた1mmのプラバンを適当に四角に切りサスの固定用にシャーシに取り付けます

・調整前と比べると上手いこと車高が落ちています。

・作業時間:10分 合計:3時間40分

2004/09/19

シャーシ下準備

info.jpg

・シャーシに台座取り付け用のナットを埋め込みます

・シャーシの平らな部分かつ座席に干渉しないところに3.2mmの穴を開けアルテコでナットを固定します。

・その後、取り付けようの台座にも現物あわせで穴を開けます。

・又、ルームミラー、サイドブレーキ、ハンドル等のダボはラッカーで埋めておきます。

・作業時間:2時間 合計:5時間40分

2004/09/20

ボディー

info.jpg

・ボディーを600番→洗浄→1000番の順でペーパがけします。

・その後、ボディーに1000番のサーフェイサーをふきます。

・乾燥後に1500番のペーパを軽くかけました。

・作業時間:4時間 合計:9時間40分

2004/09/25

ボディー塗装

info.jpg

・前回で下地処理が終わったので塗装に入ります。

・スーパーホワイトを何回かに分けて吹き付けていきます。

・サイドミラーとリアウィングも忘れないように・・・

・作業時間:2時間 合計:11時間40分

シート

info.jpg

・塗装待ちの間にシートを修正します。

・シート裏側は再現されていないので、適当な大きさにきった0.3mmのプラバンをシートに沿って貼り付けます。

・執着でプラバンを仮止めしてからシート形状に合わせるように削っていきます。

・隙間ができたらアルテコで埋めてヤスリで形を整えます。

・最後にアルテコで気泡が発生した部分をラッカーパテで埋めておきます。ペーパがけは明日。

・作業時間:1時間 合計:12時間40分

2004/09/26

タイヤ

info.jpg

・タイヤのパーティングラインを消します。

・まずフジミの別のカーモデルから車軸を持ってきてリュータに噛ませます。

・後はスイッチオンで回転するタイヤに荒めのペーパを当てるだけ。

・4つ全てのパーティングラインを消すのにわずか5分。とても楽です。

・後は、昨日の続きでシートの気泡を埋めるのとボディーの磨きです。ボディーには2000番の耐水ペーパをかけました。

・作業時間:2時間5分 合計:14時間45分

2004/10/01

シートその2

info.jpg

・シートの塗装に移ります。

・サフを吹いてシートの気泡が埋まっているのを確認してからホワイト→レッドの順で塗装します。

・このときにホイールも塗装をしておきます。

・シートの次は、シャーシにシルバーを吹く準備としてマスキングを行いました。

・シャーシ塗装と同時にラジエター、ディスクブレーキ等にもシルバーを吹き付けます。

・作業時間:2時間45分 合計:17時間30分

2004/10/03

細部の塗装

info.jpg

・サスペンションなどをマスキングしてからつや消し黒を吹き付けていきます。

・乾燥させてからエナメルでホイールのエンブレムやブレーキパッドの細部などを塗装していきます。

・作業時間:6時間 合計:23時間30分

2004/10/04

マスキング

info.jpg

・クリアパーツのマスキングを行います。これだけで4時間かかりました。

・ボディにスーパークリア2を吹いて今日は終わりです。

・作業時間:5時間 合計:28時間30分

2004/10/05

クリアコーティング

info.jpg

・左の写真は昨日のクリア吹きつけ後のものです。

・ここから耐水ペーパ1500番で削ってからまたクリアを吹き付けます。

・作業時間:2時間 合計:30時間30分

2004/10/06

研ぎ出し

info.jpg

・今日はボディを耐水ペーパ2000番で研きます。

・ここからコンパウンド(タミヤ:細め)で光沢が出てくるまでひたすら研き込みます。

・昨日と同じような写真では味気ないので内装を撮影したものを載せておきます。

・作業時間:5時間30分 合計:36時間

2004/10/07

ボディのマスキング

info.jpg

・コンパウンド(タミヤ:仕上げ目)で仕上げを行ってから中性洗剤で洗います。

・ヘッドランプ、テールランプ、ウィンカー、窓枠、エンブレムを残してボディをテープや紙で被います。

・作業時間:3時間30分 合計:39時間30分

2004/10/08

ヘッドライト

info.jpg

・昨日のうちにマスキングが全て終わらなかったので今日はその残りを行いました。

・隙間が開いてないかをよく確認して、ヘッドランプ等はシルバー、窓枠はつや消し黒で塗装しました。

・また、クリアパーツは裏側からブラックを吹き付けています。

・作業時間:3時間 合計:42時間30分

2004/10/09

仕上げ

info.jpg

・完成まで後一歩です。

・各部の墨入れ、クリアパーツを黒で縁取り、パーツの接着など細々した作業が続きます。

・写真は鍵穴に虫ピンを取り付けているところです。

・作業時間:7時間 合計:49時間30分

INTEGRA TYPE Rの展示室へ
PREV    Back to Modeling Diary    NEXT

Copyright © 2001-2004 carsarh